世界ランキング上位を独占!「北欧諸国と日本の幼児教育の違い」

幼児教育

こんにちは!カーキです。

今日のテーマは「北欧諸国と日本の幼児教育の違い」についてです。

幼児教育の世界ランキングでは45カ国中

第1位:フィンランド

第2位:スウェーデン

第3位:ノルウェー

と北欧諸国が上位を独占している結果となっています。ちなみに日本は21位、、、

幼児教育ランキング上位の北欧諸国(フィンランド、スウェーデン、ノルウェー)と日本の幼児教育は、なにが違うのか?

それぞれの国の特色を比較しながら、どんな教育方法なのかを深掘りしていきましょう。

フィンランドの幼児教育:自然との一体感

特徴

  • 森の幼稚園:フィンランドの幼児教育の大きな特色は、「森の幼稚園」です。子供たちはほとんどの時間を屋外で過ごし、自然環境を活用して学びます。四季折々の自然の中で、感覚を研ぎ澄ます活動が豊富です。

具体例

  • 自由な遊び:子供たちは自由に遊び、自然の中でさまざまな発見をします。木登りや落ち葉拾い、雪遊びなど、自然とのふれあいが日常的です。
  • テーマベースの学習:興味のあるテーマに沿ったプロジェクトを進めることで、子供たちは自分のペースで学びます。例えば、「動物」や「宇宙」に関するプロジェクトで、絵本の読み聞かせや工作活動を行います。

スウェーデンの幼児教育:自主性と創造力の育成

特徴

  • レッジョ・エミリア・アプローチ:スウェーデンの一部の幼稚園では、イタリアのレッジョ・エミリア・アプローチが採用されています。子供たちが自分の興味を追求し、プロジェクトベースで学ぶスタイルです。

具体例

  • プロジェクト学習:子供たちは自分たちでテーマを選び、調査や制作活動を通じて深く学びます。例えば、「水の循環」についてのプロジェクトで、実験やフィールドワークを行います。
  • アウトドア教育:自然の中での活動が日常的で、森林や公園での散策が教育の一部です。天候に関わらず、外での活動が推奨されています。

ノルウェーの幼児教育:自然との深い関わり

特徴

  • フリルフスリブ(Friluftsliv):ノルウェーでは「フリルフスリブ」と呼ばれる自然活動が重視されています。子供たちは毎日外で過ごし、自然環境の中で身体を動かしながら学びます。

具体例

  • 天候に関係ない活動:ノルウェーの子供たちは、雨の日も雪の日も外で遊びます。防水の服を着て、自然の中での探検や遊びが日常です。
  • バランスの取れたカリキュラム:学習と遊びのバランスがとれたカリキュラムで、子供たちは身体的な活動と学びを両立させます。例えば、数や形を自然の中で学ぶ「数遊び」などがあります。

日本の幼児教育:集団活動と基礎学力の重視

特徴

  • 集団行動の重要性:日本の幼児教育では、集団行動や協調性の育成が重視されています。運動会や発表会など、みんなで一緒に行う活動が多いです。

具体例

  • 基礎学力の早期教育:読み書きや算数の基礎が早期から教えられます。文字や数の学習は、遊びの中にも取り入れられています。例えば、文字の形を覚えるための「お絵かき」や、数の概念を学ぶ「数遊び」です。
  • 行事を通じた学び:運動会や発表会、遠足などの行事が盛りだくさんで、子供たちはイベントを通じて社会性や協調性を育みます。

北欧と日本の教育の違いについて

自然との関わりについて

北欧:自然環境を最大限に活用し、四季折々の自然とのふれあいを重視。

日本:屋内での活動が中心で、自然との関わりは行事や特別な活動が多い。

教育方法について

北欧:自由な遊びやプロジェクトベースの学習を重視し、子供の自主性を尊重。

日本:教師主導のカリキュラムで、基礎学力の早期習得を目指す。

社会的価値観について

北欧:ジェンダー平等や個別のニーズに対応した教育が進んでいます。

日本:集団行動や協調性の育成が強調され、社会的なルールやマナーの教育が行われています。

まとめ

北欧では自然とのふれあいや自主性重視した教育、日本では集団行動や基礎学力の重視した教育が行われています。どちらのアプローチも子供たちの成長において重要な要素を持っており、私たちもその良い点を取り入れながら、より良い幼児教育を目指していきたいですね。

お子さんの成長と学びのために、今後もさまざまな教育の知識を共有していきますので、どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました